-ITC協会認定番号:ITCC-TP0200560- お問い合わせ/お申し込みはこちらから
出版本「ITコーディネータによる
全社的ITシステムのRFP作成ポイント解説」第1版のご紹介
ISBN978-4-9906346-5-0
“ITが経営に必要不可欠の状況下で最適なITシステムを調達する
ための経営戦略にもとづいたRFP作成ポイントを記述した。”
1.出版本の概要
全社的ITシステム(エンタープライズシステムともいう)を選定するため
のRFP(Request For Proporsal:提案依頼書)の作成ポイントを
記述しました。
この種のRFPはITシステムの規模の大小を問わず、経営戦略、IT戦略を
前提として考慮することになります。
対象とするITシステムも全社最適のプロセス改革の観点でまとめなければ
なりません。
この立場から、RFPプロジェクトを効率的・効果的に進めるポイントを
記述しました。
(1) 想定する読者
IT戦略に基づいたRFPプロジェクトとの立場から以下の方を対象にしている。
①全社的ITシステム導入の企画や推進に携わる方
②全社的ITシステム導入のプロジェクト・マネジャーを担当される方
③経営戦略や企画およびIT戦略に携わる方
④ITコーディネータ、中小企業診断士の方
(2) 本著の範囲とねらい
本著の記述範囲は以下の4つの観点をRFP作成の狙いとした。
①RFPプロジェクトの目的の如何に捉えるか?
②RFPに盛り込むべき要件とその記述の詳細レベルは?
③RFPプロジェクトの体制と効果的な進め方は?
④RFPプロジェクトの関係者に対する留意点
本著では、RFP作成の手引きになるように、「RFP作業の全体像をよりわかり易く
とらえられること」、
「経営やIT戦略に不慣れな方にもRFP作成との関係が分かること」に留意し記述した。
2.本著の構成
本著の構成は以下の通りとなる。
◆はじめに:本書の目的を記述した。
◆本著の使い方と記述上の留意点
本書の対象者と記述上の狙い、留意点を記述した。
◆第1章 RFPの捉え方
RFPの記述事項と作成の全手順を捉え、IT戦略やITシステム導入との位置づけ
を記述し全体像を鳥瞰した。
◆第2章 RFPに盛り込むシステム要件の作り方
RFPに盛り込む3つのシステム要件として、業務要求、技術要求、
運用要求の項目とまとめ方について詳述した。
◆第3章 RFPプロジェクトの進め方
RFPプロジェクトの進め方を全社的観点で捉え、その体制、役割、スケジュール
の作り方を記述した。
◆第4章 ベンダーの提案書作成への配慮
RFPプロジェクトの関係者およびITベンダーに対する意志疎通を向上させる
ための留意点について整理した。
本著の詳細構成は以下の通りである。
はじめに
本著の使い方と記述上の留意点
第1章 RFPの捉え方..............................................4
第1節 RFP、要求定義、要件定義の違い .................................................. 4
第2節 RFPの基本構造と作成手順 ................................................................. 7
1.RFPの基本構造 ............................................................................................ 7
2.RFPの作成手順 ........................................................................................... 12
第3節 RFP趣旨のまとめ方 ............................................................................. 16
1.RFP趣旨の意義 ........................................................................................... 16
2.RFP趣旨の記述構成 ................................................................................... 17
第2章 RFPに盛り込むシステム要件の作り方............................. 21
第1節 業務要求の作り方........................................................................................ 21
1.業務要求の洗い出しのポイント .......................................................... 21
2.業務要求の調査対象 ................................................................................... 22
3.エンドユーザー・ヒアリング ............................................................... 24
4.業務要求の成果物 ....................................................................................... 29
第2節 技術要求・運用要求の作り方.............................................................. 37
1.技術要求の作り方 ........................................................................................ 37
2.運用要求の作り方 ........................................................................................ 47
第3節 IT化予算の作り方 ...................................................................................... 62
1.投資対効果の見極め ................................................................................... 62
2.IT化投資予算項目とその留意点 ............................................................ 63
第4節 ベンダー選定と評価項目の作り方...................................................... 69
1.ベンダー提案の全般評価基準 ................................................................ 69
2.ベンダー評価項目と評価............................................................................ 73
第3章 RFPプロジェクトの進め方........................................................ 78
第1節 RFPプロジェクトの体制 ......................................................................... 78
1.プロジェクト体制とチーム編成............................................................. 78
2.プロジェクト会議体の設置....................................................................... 80
第2節 プロジェクトマネジャーの役割 .......................................................... 82
1.プロジェクトチームに対するファシリテーション...................... 82
2.社内組織に対するファシリテーション............................................... 83
3.ベンダーに対するファシリテーション............................................... 85
第3節 RFPプロジェクトスケジュールの組み方 ...................................... 88
1.RFP作業項目のスケジュール化............................................................... 88
2.スケジュールを遅らせる要因と対策..................................................... 90
第4章 ベンダーの提案書作成への配慮................................................ 94
第1節 提案書の作成・提出要領 .......................................................................... 94
1.提案書作成要領................................................................................................. 94
2.提案書提出要領................................................................................................. 98
第2節 分かり易いRFP作成のコツ ................................................................... 100
1.読んでもらえるRFP、提案書................................................................... 100
2.RFPレビュー・チェックリスト............................................................... 104
おわりに........................................................................... 108
参考資料
索引
(注)出版本の一部(第1章)内容を参照できます。
3.提供媒体と販売形態
◆製本版(書籍)にて提供(B5版 全127ページ)
アマゾンでのご購入になります。
◆PDF版にて提供(B5版 全154ページ)
でのご購入が可能です。USBメモリーで郵送します。
◆電子書籍版にて提供(B5版 全154ページ)
提携企業に(コンテン堂)にてダウンロード可能です。
4.弊社販売価格: 製本版 1,700円(内税)
PDF版 1,300円( 内税)
電子書籍 1,700円(ダウンロード、外税)
5. 申し込み方法
①製本版での提供: アマゾンでのお申込みになります。
②PDF版での提供: 提携出版社 でのお申込みになります。
③電子書籍版での提供: 提携出版社コンテン堂出版サイトからダウンロード
でのお申込みになります。
6. お支払い方法
◆製本版(書籍)をアマゾンからご購入の場合
①委託企業のアマゾンでのご購入になります。
② お支払いは、アマゾン様の決済ルールに従ってください。
◆PDF版をご購入の場合
①提携出版社 になります。
②お支払いは、アマゾン様の決済ルールに従ってください。
◆電子書籍版をご購入の場合
①提携出版社 コンテン堂出版サイトからダウンロードになります。
②お支払いは、本品をダウンロード前に支払決済をしていただきます。
平成28年5月14日現在の正誤表がまとめられています。
その他:当該出版本についての疑問点や要望等は、弊社への問い合わせでご相談ください。
1両日中には回答を差し上げます。