お問い合わせ/お申し込みは こちらから
当コース受講生コメントのご紹介
1.コース概要
当研修コースは、
IT経営推進プロセスガイドラインVer.3.0対応(以下、PGLVer.3.0)の試験対策コースです。
「IT経営を実現するプロフェッショナル」の資格試験である「IT コーディネータ試験」の
合格を目指ざします。
PGLVer.3.0 の人材像、"経営者やIT経営推進者を支援し、IT経営を実現するためのプロフェッ
ショナル"であるIT コーディネータの試験は範囲が多岐にわたります。
必要な基礎知識に絞り、的を絞った想定試験問題を演習が必要となります。
ITC制度発足時から「新IT 経営実現の最新知識」の著者である井上正和が合格に向けた内容を
直接指導する実践的研修コースです。
2.コースの目標
IT コーディネータ試験合格に必要な知識修得とその定着を図ることです。
習得する知識は、
◆「ITC 経営推進プロセスガイドラインVer.3.0」に求められる基本知識と考え方
◆「ITC 実践ガイドラインVer2.1」に求められる基本知識と考え方
◆「イノベーション経営プロセスガイドライン(書名:プロセスで解き明かす
イノベーション)」の考え方
◆試験想定問題集( PGLVer.3.0 対応版)を通しての問題解釈力と解答技術力
3.受講対象者
◆ITコーディネータ試験の受験合格を目指す方
4.内容構成

(注)研修テキストの一部分を参照することができます。
5.コース運営形態
◆ 講義形態: 講義及び随時Q/A・討議の構成
◆ コース時間: 2日間コース。1日目、2日目ともに、9:30-17:30
(昼食1時間を含みます)
6.お客様での準備依頼事項
◆参考図書「新IT経営の最新知識」( PGLVer.3.0対応版)を使用します。
ご購入済の方は、ご持参願います。
研修を申込時、備考欄に「参考図書持参」とご記入ください。
受講料が3000円減額されます。
◆未購入の方は、参考図書「新IT経営の最新知識」( PGLVer.3.0対応版)は
弊社にて準備します。
本研修の基本料金は、参考図書を含んだ料金になっております。
◆「IT経営推進プロセスガイドラインVer.3.0」(ITC協会)は
ITC協会よりご購入して持参ください。
こちらです。⇒ https://www.itc.or.jp/about/guideline/#new
7.受講料
◆ 基本料金:1名様当り 40,000円(外税、参考図書含み)
(注)参考図書「新IT経営の最新知識」( ITC PGLVer2.0対応版)をすでにご購入済で
持参される方は 基本料金から3,000円差引きとなります。
当研修の申込時、備考欄に「参考図書持参」とご記入ください。
◆ 特典:5人グループ以上での申し込みは20%引きとなります。
(注記)コース開催1週間以内での直前キャンセルはキャンセル料20%を貰い受けます。
8. お支払い方法
◆お申込みの際に、お支払いの案内を差し上げますので受講日の3日前までにお支払いください。
ただし、企業申し込みの場合は企業の支払い規定に従ってお支払いください。
◆払い込み先:有限会社 情報戦略モデル研究所
口座番号:横浜銀行 鴨居駅前支店 普通預金 384-1389708
9.開催日・開催場所
◆ 企業内研修:御社と打ち合わせの上、日程・予算等を決定させていただきます。
気軽に、お問い合わせください。実施要領はこちらをご覧ください。
◆ オープンコース開催日程・開催施設:平成30年7月14-15日、7月21-22日
(人形町教室)
注記:7月29-30日満員です。以後は8月4-5日でのお申込みをお願いいたします。
お客様ご希望日でのオープンコース開催も検討します。お問い合わせください。
(注) 弊社オープンコース研修のお申し込み:弊社の開催教室を利用される場合は
「弊社施設」を選択してください。弊社施設として人形町教室、恵比寿教室、
その他教室(日本橋地区界隈)などを活用します。
10.コースお申込み/お問い合わせ
お申し込み/お問い合わせは こちらから
11.受講生コメントのご紹介
■三重県 パソコン教室経営の方
イメージし易く、ストーリー性があり、記憶に残るフレーズが多く、
この研修に参加してよかった。
青色申告など小規模の自営業者にITを普及していきたい。
■東京都 ITベンダー グループリーダーの方
例を示しながら説明していただけたので、分かり易かった。
ITコーディネータ資格を取得して、今後の仕事に活かしたい。
■NTTソリューションイノベータ グループリーダーの方
概要理解、キーワードのポイントを抑えることが出来、受験に向けての理解が深まった。
体系的にテキストがまとめられ、講義が進むので分かり易い。
今後自身の業務(AI)への適用を進めていきたい。
■NTTソリューションイノベータ サービスグループ担当の方
ITC全体について2日間で学ぶことが出来た。図解でまとめられていた非常に分かり易かった。
模擬試験での問題集で力試しができる点もよかった。
業務で有効に活用していきたい。
■JBSテクノロジー株式会社 グループリーダの方
最後に試験想定問題を解いて修得知識の整理ができた。
IT経営の原理・原則を学んだので、日々の」業務に当て嵌めて活用していきたいと思います。
■NTTコミュニケーションズ株式会社 廣瀬研二様
体系化された資料でITCそのものの考え方を理解できた。
V3でのITC資格認定を取得し維持していきたい。
■NECソリューションイノベータ株式会社 業種デザイン主任の方
V3の試験対策も含めて、ポイントを教えていただかたとおもいます。
2日間でまとめてあるのが良かった。また、捕捉の話が面白かった。
少人数で質問も気軽にできました。
お客様の企画・システム構想に携われるよう知識とともに
経験を積んでいきたいと思います。
■東京都 ITベンダー 統括マネジャーの方
PGL V3の試験ポイントに絞った内容で方向性が見えてよかった。さらに、試験対策演習
で実際に問題(2時間)を解くことと解答の説明も分かり易く理解できた。
ITCの知識を活用して現業務のしつの向上、将来的にはITCを個人で活用した事業を
立ち上げたい。
■株式会社 アイセスイノベーションCEO 加藤一郎様
分からないところを新設に解説いただきました。ありがとうございました。
前スライドをA4サイズでいただけたらありがたいです。
■NECソリューションイノベータ株式会社 コンサルグループマネジャの方
PGL V3のITC試験に適合した内容で良かった。
社内でも受講を促進しPGLの認識を上げていきたい。
■NECソリューションイノベータ株式会社 ビジネスモデルコンサルタントの方
PGL V3の具体的な試験対策になり大変良かった。
合格を目指します。
■NECソリューションイノベータ株式会社 藤川 恭子様
図を多用し体系的にまとまった資料でイメージがつかみやすかった。
ITC試験を受ける準備が出来ました。
■神奈川県 証券会社システム企業 マネジャーの方
受験勉強のポイントが分かり、試験までのタスクが明確になった。
まずは、自社での開発プロジェクトでの応用を考え、
今後は、時勢を見ながら社会でに適応を検討する。
■宮城県 デザイナー&広告企業 トップマネジメントの方
想定問題に取り組めたことで、知識不足の分野が分かった。
全てを学習する時間が取れないのでポイントを絞って学習するヒントを得た。
3週間以内に試験を受け合格したい。
■(株)大検情報システム マネジャー候補の方
ポイントを絞った説明が良かった。
習ったプロセスを活かした業務を進めていきたいと思います。
いろんな視点が見えて、顧客と会話する回数も増えていくと思います。
■(株)大検情報システム マネジャーの方
図表を使いイメージやポイントをかいつまんで教えてもらった点が良かった。
現在のグループを引っ張る立場(部長)になる予定のため、
経営に関する意識を多感目仕事に生かしていきたい。
■(有)メルクマール 役員の方
別の会社の研修を先に承けていましたが、全体の流れが今一つ理解できずにいました。
流れとともにポイントが理解できたのが良かった。
3月13日に試験を申し込んでいますが、始めて落ちる生徒にならないよう頑張ります。
■東京都 ITベンダー企業 マネジャーの方
本で読んでも理解できなかったITC PGLの概要と意味をようやく理解できました。
ITC試験に合格し、その知識を活用して営業業務に役立てていきたい
と考えています。
顧客の経営戦略・IT投資のお役に立てるようにしていきたいと思っています。
■浜松市 ITサービス企業 マネジャーの方
本で読んでも理解できなかった基本原則について良く理解できました。
いろんな事例を交えていただいたお蔭で助かりました。
社内では営業として初めて受講しました。
顧客の経営戦略・IT投資のお役に立てるようにしていきたいと思っています。
■東京都 独立系企業 元大手ITベンダー役員の方
こんな体系だった内容は初めて聞きました。全体構造が整理して理解でき素晴らしい内容でした。
ITC資格試験合格に向けて頑張ります。
■株式会社 NTTデータウェーブ システム開発部の課長の方
ポイントを適切にテンポ良く教えていただいた。白板に書かれる文字をもう少しわかりやす文字
にしていただけると助かる。
試験準備になると共に、提案する側のプロセスが理解できたので、業務に活用していきたい。
■新潟市 NECソリューションイノベータ株式会社 プロジェクトマネジャーの方
小人数の講義で質問がし易く、丁寧な回答をもらいよく理解できた。
膨大な範囲なので内容が多く、私には少しテンポが速かった。
試験までにまた質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
■横浜市 ITベンダー企業 担当役員の方
少人数で具体的な講習であったので、よく理解できました。
会社では初めての挑戦ですので、是非、今回の試験に合格して
他のメンバーにも紹介したいと思います。
■東京都 ITベンダー企業 サービスセンターマネジャーの方
ポイントを押さえられたことがとても良かった。共通プロセスと実現プロセスの関連性を
もう少し掘り下げたい。試験対策のみならず、仕事にこの知識を活用していきたい。
■鹿児島県 電子機器製造メーカー 事業開発推進部長の方
ITの知識がない中、不安で参加しましたが、ぽんとを理解でき光が見えた気がしました。
今回、合格というより自社への活用を目的のための受講できたので、
一つでも生かしていきたいと思います。
■ITベンダー企業 経理システム部 部長の方
ITCにおけるガイドラインを全体網羅しており、一方でポイントを絞った資料・体系
で理解し易かった。
ITC試験対策だけでなく、整理した資料なので日常業務に活用できる。
■川崎市 (株)HTKエンジニアリング シニアマネジャーの方
たくさんの情報の中からポイントを整理して説明いただいたので、理解がしやすかった。
テンポ良く講義で間延びがなく聞けた。
コンサル等の業務での活用につなげたい。
■東京都 フィールドアーツ代表 小林 正巳様
ケース研修やこの研修での勉強で、より広範囲の知識を得ることができた。
ITCにかかわる資料が少ないので、資料が増え助かる。
■東京都 ITベンダー企業インフラ技術部門 グループリーダーの方
業務で行っていたことがつながり理解度が高まった。ITC試験もだが、
この種の本を読むためのポイントが見えてきた。
現行の業務に対し、今後は知識の裏付けをもって活動できると思う。
■トレンドマイクロ株式会社 営業部門 シニアスペシャリストの方
試験対策として何を行ってよいか全く分かりませんでしたが、コースを受講して
その対策がはっきりしました。非常に有益な情報を学ぶことが出来ました。
今後の自分のスキル向上や営業活動へ有効に活用していきたい。
■東京都 ユーザー企業プロセス改革部門 シニアコンサルタントの方
コースを受講して学習のポイントが分かり、自分のレベルが分かった点がよかった。
どのように学習していけばよいか見えてきた。安心して受験に臨めそうです。
社内及びお客さまに対するスキルアピールに活用したい。
■関原広告デザイン事務所 関原正人様
話の流れが分かり易く、PGLの内容が詳しく理解できた。
ITC資格取得後、Webサイトによるデザインの事業を経営に結びつける視点を強化したい。
■埼玉県 ITベンダー企業 マネジャーの方
対策についてポイントが整理されたテキストや資料が素晴らしい。少人数の受講であり
分かり易くて、ていないな説明をいただいた。
ITC資格を修得し、多くのITCの方々と接する機会を増やしたい。
■野村総合研究所 中村 広志様
分かり易く、丁寧な説明で試験対策に必要な知識を修得できました。
SEとして経営者の視点で業務プロセスを俯瞰したいと思います。
■神奈川県 大手地銀 CIOの方
ガイドラインを読んでいるだけでは理解できにくかったポイント、全体像、考え方
を理解することが出来た。
ユーザー部門として、実際の経営とIT化へ活用していきたい。
■東京都 ITベンダー企業 シニアマネジャの方
膨大な内容からポイントをうまくまとめていただき、今後の学習の進め方がイメージ
出来ました。現状業務(SIerとしてのシステム企画)における顧客の課題認識の
共有促進を図りたく資格取得を目指します。
■新日鉄住金ソリューションズ 安田博信様
要点が簡潔にまとめられていて、理解がし易かった。テストの解説も十分であった。
ITC資格修得後、自社の顧客に対しての協力、コンサルチームへの協力を推進していく。
■東京都 ASP企業 SE系マネジャーの方
ITC試験に関する最新の話を含めた講義を受け、理解しやすさと同時にITCへの興味が増大した。
模擬試験問題も1問ずつの解答解説があり、納得できた。ITC試験はもちろんだが、
今後の仕事への活用へも展開していきたい。
■東京都 コモンキャリア企業 グループリーダーの方
勉強のポイントが分かって良かった。話も面白かった。
これから自己学習で試験合格を目指します。
■株式会社 NTTドコモ チーフ営業の方
大変分かり易い説明で助かりました。
今後、コンサル営業に生かしていきます。
■株式会社 新日鉄ソリューションズ グループリーダーの方
系統的に整理された内容で試験ポイントの強弱が明確で、弱いところが発見しやすかった。
試験合格後もITCとしてのスキルを深めていくための道標とします。
■東京都 コモンキャリア企業 営業マネジャーの方
今まで学習してきたことの整理が出来た。実戦さながらの模擬試験で
演習することが出来満足です。
情報量が多く、若干未消化の部分がありました。
■東京都 クラウド提供企業 ITストラテジストの方
ガイドラインを一から自分だけで読み込んだら非常に時間がかかるうえに、理解しきれないと思う。
図や対話を等して説明を受け、非常に短期間で集中して理解ができた。
■株式会社 ニコンシステム グループリーダーの方
模擬資源問題の実施、そして解答解説&Q/Aにより問題のレベル、傾向がよく理解できた。
ITC試験対策への対処に有効であった。
ITC資格を取得し、社内で活用したい。
■東京都 ITコンサルタント&SI企業 システムエンジニア主任の方
全体像についての解説が行き届いていたため、非常に理解するのに役立った。
また、模擬試験も合わせて実施したため非常に効果的な学習につながった。
今後、ITコーディネータ資格取得およびシステムに対する全般的な視点で業務に
活かしていきたい。
■東京都 ITベンダー企業 システムエンジニア主任の方
ユーザーの立場とは?上流で考えよ。など良く言われるが、実はわからないまま進めていた。
今回の受講で学習の方針が立ち成果が出るのではと思う。
今回の学習は、ITCの範囲にとどまらず、次の資格試験や経営者との対話に役立つと思う。
■宮城県 ITベンダー企業 プロジェクトマネジャの方
テキストで不明だった部分が明確になった。2日間での詰め込みは結構大変でした。
コースでの模擬テストも一通り出来てよかった。試験にはkならず合格する。
■株式会社 岡山情報処理センター 前原 貢 様
今回は受験対策に絞って受講しました。試験対策の明かりがかなり見えた気がします。
今後は何らかの新規事業発足に向けての組織作りに生かしたいと思います。
■大阪府 ITベンダー企業 コンサルタントの方
問題・解答をさせてもらい、理解が深まりとても良かった。
資格取得の上、コンサルタントとして頑張りたい。
■大阪府 ITベンダー企業 SE系マネジャーの方
試験対策のため、学習ポイントを詳細まで説明いただき、あと1か月の学習の方向性を
理解することができました。2冊のテキストを中心とした学習で理解度を深めたい。
■東京都 コモンキャリア企業 グループリーダーの方
勉強のポイントが分かって良かった。話も面白かった。
これから自己学習で試験合格を目指します。
■東京都 ユーザー企業営業推進部管理室 営業系マネジャーの方
PGLでは理解できなかった点が明確になり、また試験へ向けての学習方針が立てられた点が良かった。
学習内容が多く、事前にこのような研修を受講していないと合格は厳しいと思う。
試験合格後は独立系として活躍できるようになりたい。
■東京都 ITコンサルタント&SI企業 チーフエンジニアの方
何処をどの程度勉強して理解すればよいかがよくわからなかったが、今後1.5か月の学習ポイント
が把握できた。ITCの合格を目指すだけでなく、継続的に知識を高め自分の得意分野としていきたい。
■岡山市 ITコンサルタント&SI企業 ソリューション部長の方
自己学習して不明確だった部分がクリアーになりITC試験対策ができました。
ITC試験への合格とともに、部門経営の参考にもしたいと思っています。
■鹿児島県 SI企業 管理部長の方
ITC試験に対する理解が深まり、受験への意欲が湧き自分自身のテンションが上がりました。
ITC試験へ合格し、そのスキルで地方におけるIT化への貢献をしていきたい。
■東京都 IT事務機器メーカー企業 プロジェクトリーダーの方
全体を通して理解を深めることができました。また、最新動向など勉強しなければならない
課題も見つけられました。試験までもう一度勉強しなおします。
■神奈川県 小田原市 中本いずみ様
講義の資料が分かりやすく、重要なポイントがつかめました。また、試験対策という枠をこえて、
経営戦略からIT戦略、ITシステム構築という大きな流れを理解できた。
試験対策の道しるべとともに、今後いろんな勉強をしていく上えでの参考になりました。